
東北には歴史を残した偉人がたくさん居ます。一度は見たことのある人物にきっと出会えるはず!
あなたは何人知っていますか?

伊達家の長子として生まれた政宗公。
5歳のときに重い疱瘡にかかり一命は取り留めたが右目の視力を失った。
虎哉和尚の教育や片倉小十郎景綱に鍛えられ大きく成長した政宗公は、詩歌や茶道の才能もあった。
若い頃は戦にあけくれ、奥州一の大名となったが天下は豊臣秀吉によって治められた。
徳川に世が移ってからは、家康・秀忠・家光と3代にわたり幕府と深いかかわりをもち、将軍から信頼を得ていた。
また、政宗公は土地の改良や街づくりに力を入れた。現在の仙台市の町並みや
宮城県が国内有数の米どころとなったのも政宗公の尽力のたまものといえる。


昭和20年の仙台空襲により焼失した瑞鳳殿の再建にあたり発掘調査が行われました。
そこから発掘された遺骨を基に復元された政宗公の「顔」と、コンピューターによって再現された「声」を体感できます。

・夏休みなどの自由研究のときに使ってもらっているお子さんの教育の為のシートです。
スタッフにお声掛け頂ければ、どなたにでもお配りしております。 ご遠慮なくお声がけください♪
当館で配布しているオリエンテーリングシートに誤りがありましたので、謹んでお詫び申し上げますとともに、訂正をお願いいたします。
裏面
誤→家康の5男忠輝と政宗の長女、五郎八姫
正→家康の6男忠輝と政宗の長女、五郎八姫


伊達政宗公は、戦国時代の武将としての一面が有名ですが、現代の政治家も驚くような領国経営を行った、優れた人物でもあります。
当館はそんな政宗公の生涯を、史実に沿いながら等身大ろう人形で生き生きと表現することで、忠実に再現しております。
また世界で最も美しい湾といわれるこの松島は、政宗公が伊達家の菩提寺として建てた瑞巌寺を始め、多くのゆかりの地がございます。
歴史が好きな方はもちろん、歴史が苦手な方も、この松島で政宗公の思いを感じて頂ければ幸いです。
- 松島観光でこられる皆様へ
- 伊達政宗公は武将という一面だけでなく、有能な領主でもありました。
松島の瑞巌寺をはじめ各地の歴史的建造物と深い関わりを持っております。
伊達政宗公の生涯・歴史を知りながら松島の観光地を巡ることで、きっと旅がより深いものになると思います。当館で政宗公の生涯を知ることにより、さらに松島の旅が楽しくなることでしょう。
また、見学施設としてだけでなく、甲冑体験やこけしの絵付けなど旅の思い出になる体験も行っております。
知を深めて、モノや思い出を残す・・・、
伊達政宗歴史館はそんな旅をご提案します。
- 団体旅行者様・旅行代理店様・学校関係者様
- 当館は見る(見学)・体験・お土産が1つの場所で実施できる
場所です。
詳しくはこちらのページをご覧下さいませ。(要事前予約)